早期売却したいマンションを、不動産業者に買い取ってもらう方法・メリット・デメリット・仲介売却との比較

マンションを売却する時には、不動産会社に買主を探してきてもらう「仲介」という方法が一般的です。しかし、不動産会社に仲介をお願いするのではなく、不動産会社自身に買い取ってもらう「買取」という方法も存在します。この「仲介」と「買取」にはそれぞれメリット・デメリットが明確にあり、どちらを利用した方が良いかは売主によって異なります。
今回は、そんな仲介と買取についてのお話です。

目次

買取を行う方法

まずは、買取を行う方法をご紹介します

買取とは?

基本中の基本ですが、買取とは何か?についてのご説明です。買取とは、冒頭で申上げたように不動産会社が物件を買い取る事を言います。主に、マンション売却時に利用される方法です。買い取ったマンションを不動産会社はそのまま再販するか、リノベーションをしてグレードアップしてから再販をします。

いずれにしろ、仲介と異なる点は「買主」です。「仲介」の買主は、法人ではなく(稀に法人の場合もあるが)一般個人の買主であるのに対して、「買取」の買主は、法人(不動産会社)になります。

買取を行う方法

買取を行う方法は簡単です。買取を行っている不動産会社に査定依頼をして、買取金額を合意した上で契約する方法が通常です。後は、「買取している不動産会社を紹介してもらう」という方法もあります。

しかし後者の場合は、買取をしている不動産会社を紹介してくれた会社(一般的には不動産仲介業者)に対して、仲介手数料(紹介料のようなイメージ)を支払わなければいけない時もあるので注意しましょう。つまり、自ら買取をしてくれる不動産会社を見つけた方が、中間マージンが発生せずに、費用を抑えられるという事です。

仲介と買取の違い

仲介と買取の違いは以下の通りです。
60-1

売却金額

売却金額が、「買取」の唯一にして最大のデメリットです。買取は、不動産会社が物件を買い取った後に再販しなければならないため、相場価格以下の金額になります。一般的には相場価格の7~8割程度の価格での買取になります。一方、仲介の場合は物件と市況にもよりますが、相場価格並みに売却出来る事が多いです。

売却スピード

売却スピードは買取の方が早いです。仲介は見学者が来るごとに部屋を案内して交渉をしなければいけませんが、買取は不動産会社が一回見に来るだけです。

引渡スピード

引渡スピードも買取の方が早いです。仲介だと買主が一般個人のため、ローンの審査や、引越しの準備などがあります。しかし、買取であれば買い主が不動産会社なので、基本は現金で購入し引越し手続きなども不要だからです。早ければ契約から数日で現金化できます。

瑕疵担保責任

瑕疵担保責任とは、部屋を引渡した後に万が一欠陥があったら、売主がその責任を負う事です。仲介だと、売主と買主の合意の上で「引渡後〇年瑕疵担保責任を負う」と期間を定める事が多いです。つまり、その決められた期間中に欠陥が見つかれば、売主は補修費用などを負担する必要があるのです。

一方、買取の場合は、法人である不動産会社が買主です。買主が宅建免許を持っている法人で、且つ売主が個人の場合は、売主は瑕疵担保責任がありません。つまり、引渡後に何か欠陥が見つかっても売主に責任はないのです。ただし、その欠陥について売主に重過失がある場合などは除きます。

売却ストレス

先ほど言ったように、仲介の場合は不特定多数の見学者を部屋に招き入れます。また、その見学者と個別交渉をするので、手間と時間とストレスがかかります。しかし、買取の場合は不動産会社が部屋を見に来るだけなので、買取の方が売却ストレスは少ないです。また、広告活動をしないので売却している事が周りに知られることもありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。仲介と買取の違いがお分かり頂けたと思います。上述のように買取は売却金額がかなり下がってしまいます。そのため、「周囲に知られたくない」「早急に現金化したい」などの特別な事情がある方以外は「仲介」を選ぶことが一般的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次