「今の家を売却するか、賃貸にするかを迷っている」
こんな人も多いと思います。転勤や相続、結婚や出産など、家を手放す時にその家をどうするかは皆さん迷うものです。そのまま売却してしまう人は多いとは思いますが、賃貸に出したときの賃料も確認したいという方もいると思います。また、査定をする前にザックリで良いので周辺の相場を知っておきたいという方も多いです。
そんな時にはマンションナビというサイトを利用する事をお薦めします。このサイトであれば、物件情報を一度入力するだけで、複数の会社から売却、賃貸どちらのケースでも査定が出来るからです。
マンションナビを利用しよう
冒頭で言ったような、複数の不動産会社に一度の入力で査定できるサイトはいくつかあります。その中でもなぜマンションナビが良いか、そのメリットをお話します。
マンションナビのメリット
マンションナビを利用した際のメリットは以下の通りです。
- 売却と賃貸の査定が同時に出来る
- 周辺相場が一目で分かる
- 全国で査定が可能
- マンションや一戸建てだけでなく、店舗や投資用不動産など幅広い不動産を扱っている
- サイト利用者数360万人と一括査定サイトの中でトップクラスである
- 査定依頼する前に不動産会社の特徴が分かる
このような点がメリットです。まず、売却と賃貸の二種類の査定依頼が出来るサイトはそう多くありません。これが一度に出来るので、査定依頼が非常に楽になります。更に、全国どこのエリアでも対応しており、色々な種類の不動産に対応しています。
また、後述しますが、マンション名を検索すれば、大体の相場価格を見る事が出来ます。これは他のサイトにない大きなメリットになっており、周辺事例なども見る事が出来ます。サイト利用者も360万人と、非常に多い数の人たちが利用しています。そのノウハウを活かした不動産コラムなどの情報量が充実していたり、不動産会社の詳細情報が確認出来たりする点もメリットです。
マンションナビのデメリット
続いてマンションナビのデメリットです。
- 入力欄が多い
- 一度登録する必要がある
メリットに比べてデメリットは少ないです。他のサイトと比較をすると少々入力欄が多いのですが、5分もあれば入力出来てしまいます。一度登録手続きをしないと査定依頼に進めない点もデメリットですが、1分程で登録は終わります。そのため、デメリットとして挙げたものの、大きなデメリットはありません。
マンションナビ利用の評判は?
それでは、実際にマンションナビを利用した人はどのように評価しているでしょうか。利用した方の口コミを掲載しておきます。
千葉県 50代 会社員 築10年4LDK一戸建ての売却
千葉県の一戸建てを売却しました。築10年だったので建物もそのまま売却したかったのですが、劣化がかなり激しくリフォームする必要があるのかなと思っていました。電話やネットで色々売却先を探した結果、知人の薦めでマンションナビを利用して査定依頼をすることにしました。
色々な会社を比較すると、リフォームをしたら逆に割に合わなくなってしまう事が分かりました。いくつかの会社の中でも、リフォーム額の見積もりが正確で、対応も丁寧であった一社に売却を依頼しました。その会社は地元との繋がりも深く、2か月程の希望金額より100万円高く売却してもらったので大変満足しています。
東京都 会社員 女性 30代 築8年1LDKのマンションを賃貸
結婚を機に東京都内の1LDKのマンションを手放すことにしました。立地が良かった点と、次に住むところは夫の実家なので家賃がかからないという点で、売却するか賃貸するかを迷っていました。色々調べていくと、賃貸も売却も一緒に査定してくれる「マンションナビ」というサイトを見つけ、賃貸、売却共に査定依頼をしました。
どちらも比較してみた結果、賃貸で回しても利益が出そうだったので、賃貸にしました。賃貸にすると確定申告が必要だったり、賃借人との諸手続きがあったりするので、それらのアドバイスを細かくしてくれた会社に賃付けもお願いしました。賃貸募集から1ヵ月足らずで賃借人も決まり、1年経った今でも順調に運営出来ているので、大変満足しています。
静岡県 会社経営 男性 50代 築37年 4LDK一戸建ての売却
静岡にある一戸建てを相続しました。自分が住んでいる所は埼玉県なので、諸々の手続きなどを色々と任せられる不動産会社を選ぼうと思い、マンションナビを利用しました。
地元不動産会社から大手まで色々な会社に査定依頼をしましたが、その中で、最大手で地元に店舗のある会社を選びました。それぞれの会社を比較した時に、最大手だけあって、資料の豊富さや売却ノウハウ、フォローなどがしっかりしていたからです。私自身現地に言ったのは1回だけで、後は全てお任せ状態でしたが、3か月程で、無事希望価格で売れたので良かったです。
マンションナビ利用の流れ
マンションナビで査定をする際の実際の流れをご紹介します。
①都道府県を選択する
最初に物件概要を入力します。この画面では「都道府県」を選びます。マンション名で検索することも可能です。
こちらは、上部に記載したマンションナビのURLより遷移できます。②以降は順次遷移していく流れです。
②マンションを選ぶ
続いて、マンションの一覧が出てきますので、査定したいマンションを選択します。数が多い場合は更なる絞り込検索も可能です。
③賃貸相場と売却相場
次の画面では賃貸相場と利回り、売却相場が明示されます。記載の専有面積や角部屋などは会員登録(メールアドレスを打ち込むだけです。1分程度で終了します。)をすれば変更する事ができます。
更にこのページの下部には、販売事例や、賃貸事例、近隣物件の事例も掲載されています。実際に成約した事例などを確認したい場合には活用しましょう。
④物件情報の入力
③で掲載されたページで「実際売ったらいくらなの?」をクリックすると、物件情報入力欄にいきます。このページで、所在地、築年数、広さ、売却理由などの詳細情報を入力します。
⑤不動産会社の選定など
物件情報を入力すると、該当する不動産会社がラインナップされます。売却と賃貸、どちらも同時に出ますので、希望する不動産会社にチェックを入れます。不動産会社を知らなければ「詳細を見る」で会社詳細を見る事が出来ます。
⑥個人情報の入力
続いて、名前や年代などの個人情報を入力します。
⑦詳細条件の入力
最後に任意ではありますが、向きや室内状況などの情報を入力、画面に下部にありますが「送信」をクリックして終了になります。これらの項目が入力しなくても問題ありませんが、より精査した査定額が出すために、なるべく入力しましょう。
マンションナビを利用するべき人
マンションナビを利用した方が良い方は以下のような方です。
- とにかく高く早く売りたい方
- 周辺相場をすぐに知りたい人
- 売却と賃貸どちらの査定もしたい人
まず、自分の家を高く早く売るためには、複数の不動産会社に査定を依頼しなければいけません。その際に周辺相場を頭にいれておくと不動産会社を見極めやすいです。なぜなら、不動産会社を見極めるコツは「査定額を見極める事」だからです。周辺相場を知っていれば、不動産会社が提示する査定額の根拠を見極めやすいのです。
マンションナビの強みである「周辺相場、事例がすぐに分かる」という点は、そこにも活きてきます。
マンションnavi(ナビ)で査定するならこちらから。
>> 公式サイトで詳細を見る!
まとめ
いかがでしたでしょうか。もしかしたら、一括査定サイトという存在を知らなかった方もいると思います。売却にするしろ賃貸するにしろ、良い不動産会社と出会う事が大切です。そのためには、査定依頼に時間をかけず査定価格の根拠を聞く時間を多く取る必要があります。
不動産は高額な商品なので、売り方次第で数十万、時には数百万の違いが出てきます。なるべく高く早く家を売る事が出来るように、マンションナビを利用し良い不動産会社を見極めましょう。
他の査定サイトも見てみたい方はこちら。
持ち家・マンションなど不動産の売却は、一括査定サイト・不動産売買情報サイトで相場を調べて最高値で売ろう!
コメント