レインズという言葉を聞いた事がある人もいるかもしれません。このネットワークシステムは不動産会社であれば必須で利用するシステムであり、中古不動産を売却する上では重要なシステムになります。今回はこの「レインズ」について詳しくご説明するとともに、不動産会社でない一般の方がレインズに準ずる機能をどのように利用すれば良いかのお話です。
レインズについて
まずはレインズについてご説明します。
レインズの概要について
レインズとは「Real Estate Information Network System(リアルエステートインフォメーションネットワーク)」の略で頭文字のREINSをとっています。このネットワークシステムは、不動産免許を取得している不動産会社のみ閲覧可能です。
機能としては、過去の成約事例を調べたり、現在売り出し中の物件を調べたりする事が出来ます。
レインズの登録義務
不動産を売却する時には不動産会社と「媒介契約」を結びます。媒介契約とは、「私の不動産の売却をあなたの会社に依頼します」という内容の契約です。この契約は「一般媒介契約」と「専任媒介契約」と「専属専任媒介契約」の3種類があります。
その中で、以下のように専任媒介契約と専属専任媒介契約の2種類にレインズ登録義務があります。
- 専任媒介契約:7日以内にレインズに登録する義務がある
- 専属専任媒介契約:5日以内にレインズに登録する義務がある
- 一般契約媒介契約:レインズ登録義務なし
レインズに登録した後は、不動産会社が「登録証明書」を発行しています。専任媒介契約と専属専任媒介契約を結んだら、この証明書は必ず受け取ってください。レインズに登録されることにより、他の不動産会社もあなたの物件を売っている事が分かり、購入検討者の紹介をしてくれます。
REINS Market Informationについて
上述したようにレインズは不動産会社しか見る事が出来ません。しかし、REINS Market Informationというサイトを利用することにより、不動産会社以外の一般の方も過去の成約事例を調べる事が出来ます。
※REINS Market Information
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
REINS Market Information利用方法について
つづいて、REINS Market Informationの利用方法についてです。
全体の流れは以下になります。
- 上記URLよりサイトにログイン
- マンション、戸建てでエリアを絞り込み
- 全体プロット図で相場を掴む
- 詳細情報を更に絞り込む
- 詳細情報を見る
マンション、戸建てでエリアを絞り込み
まずはマンション、戸建ての2種類に分かれておりますので、どちらか一方に条件を入力します。今回の例は「マンション」「東京都」「都心5区」で入力しています。尚、この時点ではご覧のように大まかなエリアでしか検索できません。
全体プロット図で相場を掴む
続いて全体プロット図で概要を掴みましょう。築年数と価格で構成されています。これは下記の「物件絞り込み」後にも表示されますので、その時に確認する事も出来ます。
詳細情報を更に絞り込む
このままでは範囲が少し広いため、沿線や駅、徒歩分数で絞り込みます。もし絞り込みすぎて物件数が少なければ幅を広げましょう。最低でも10数件ほどの物件がないと正確な相場観が掴めません。
詳細情報を見る
先ほどのプロット図の下にご覧のような詳細情報が出てきます。駅距離や所在、単価、築年数が出てきますので、この中でより自分の物件に近い条件のものを絞り込みます。このままエクセルに貼ってしまい整理する方法が一番良いと思いまうす。
注意点
REINS Market Informationを利用する上での注意点は、「あくまで参考にする」という点です。不動産会社に査定結果を出してもらう前に、自分で相場観を把握する事が目的なので、その価格に固執しすぎるのは止めましょう。不動産会社が利用するレインズよりも情報が遅れる時もあるので、REINS Market Informationの情報を元に、不動産会社から貰う情報で精査しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。レインズとREINS Market Informationの概要を理解頂けたと思います。レインズは一旦概要だけ把握していれば問題ありません。REINS Market Informationは一度利用してみると使い勝手が分かると思います。物件の売却が決まったら、必ずREINS Market Informationを利用して、相場観を掴んでおきましょう。
コメント