マンションを売却する時には、「ホームステージングサービス」というものがある事をご存知でしょうか。まだ日本では知られていませんが、欧米では当たり前のように利用されています。ホームステージングサービスは、マンションを高く早く売るためには非常に役立つサービスです。
今回は、まさに今、マンションを売却しようとしとしている方に向け、ホームステージングサービスについてお話します。
ホームステージングサービスの概要
ホームステージングサービスを一言で言うと、「お部屋の演出」です。中古物件を売却する時には、居住者(売主)がいる場合がほとんどのため、どうしても「生活感」が出てしまいます。そのため、その生活感をなくし、少しでも良い部屋に見せるための演出をするのが、ホームステージングサービスです。
具体的には、家具や小物、照明や観葉植物などを部屋に置き、新築のモデルルームのような演出をします。例えば以下のような効果があります。
- 広く見えないリビング・ダイニングを白基調の家具を置くことにより、広くきれいに見せるような演出
- 殺風景なバスルームを、観葉植物をことにより、華やかに見せる演出
- 何もないバルコニーにテラスセットを置き、広さと楽しい空間を演出
このように、普通の中古物件を新築のモデルルームように演出することで、部屋の資産価値を上げることができます。
ホームステージングサービスのメリットとデメリット
つづいて、ホームステージングサービスのメリットとデメリットをご紹介します。
ホームステージングサービスのメリット
ホームステージングサービスのメリットは以下のような事です。
- 周辺競合物件と差別化できる
- 広告の見栄えが良くなる
- マンションを高く早く売れる可能性が高くなる
例えば、検討者は集まるのに中古物件がなかなか売れないときには、周辺の競合物件と差別化されていない可能性があります。そんな時に、見学者にホームステージングサービスをした部屋を見せれば印象が良くなり、成約率の上昇に繋がります。
また、仮に見学者が現れないときには、インターネットやチラシなどの広告物の印象が良くない場合があります。ホームステージングサービスを利用すれば、新築物件のモデルルーム並みのきれいな写真が撮れます。それを広告に載せることによって集客率のアップを狙ことができます。
このように、集客率と成約率を上げるということは、自分のマンションを高く早く売ることにつながります
ホームステージングサービスのデメリット
ホームステージングサービスの唯一のデメリットは、費用がかかることです。例えば、野村不動産アーバンネット※は条件が合致すれば無料でホームステージングサービスを実施してくれますが、有料であることがほとんどです。
費用としては、どんな家具をどの程度置くかによって変わってきますが、相場としては15万円~30万円程度です。しかし、マンションを売却する時には部屋の印象によって検討者の検討度合いは大きく変わります。
そのため、ホームステージングサービスを利用すれば、15万円~30万円程度なら物件価格に乗せられる可能性も十分あるのです。マンションの売却を考えている方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※野村不動産アーバンネット
http://www.nomu.com/hosyou/staging/
まとめ
冒頭で、「マンションの売却を検討しようとしている方」と言いましたが、すでに売却を始めている方にもホームステージングサービスの検討をお勧めします。「メリット」のところで話しをしましたが、集客数や成約率など、当初の予定よりも下回ってる場合には、ホームステージングサービスが良いテコ入れになる場合があります。
逆に言うと、ここまで大きく変えないことには集客数や成約率が大きく変わることはありません。そのため、既に売却をしていて、売却活動が上手くいっていない方にもホームステージングサービスはお勧めです。
コメント